本文へスキップ

阿部技術士・労働安全コンサルタント事務所は、ものづくりの現場における労働安全の構築と品質の作り込みをサポートします。

TEL. 088-694-3482

〒771-1330 徳島県板野郡上板町西分字橋北16番地2

よろず見聞録53Experience & knowledge

53)平賀源内記念館

 江戸中期の田沼時代(1767〜1786年)、田沼意次は株仲間の育成や貿易の奨励、鉱山開発や商品流通を活発化させるなど従来の農業中心から商工業を重視する政策を打ち出していた。
 平賀源内(1728〜1780.1.24)が活躍したのは丁度その頃で、マルチな才能を惜しみなく発揮していた。現在放送中のNHK大河ドラマ「べらぼう」で、蔦屋重三郎(1750.2.13〜1797.5.31)は田沼意次や平賀源内とも交流があったように描かれており、何かと気になっていた。
 源内記念館は弊事務所から高速道路で約1時間、展示してあるものを通して、源内の生涯を見てみようと、2025年5月29日、香川県志度町にある記念館に行ってきた。展示品は殆ど撮影禁止であった。写真1の上段は当日入手したパンフレットから引用した記念館および旧宅の外観である。写真1の下段は「エレキテル」、写真2は「量程器」で、何れも「マルチ人間 平賀源内の発想」(砂山長三郎(2020),日本マリンエンジニアリング学会誌,Vol,5から引用したものである。
 記念館の展示品の流れと解説記事の流れは概ね一致しており、平賀源内は博物学者、エンジニア、文士、アーティストの顔を持っており、源内ゆかりの人たちの中には、田沼意次や杉田玄白などがいる。

写真1.
上段(上部):
平賀源内記念館
(出典:本文中)
上段(下部):
エレキテル
左:逓信総合博物館蔵
右:平賀源内記念館蔵
(出典:本文中)

(2025.6.24撮影)
    

写真2.
左:量程器(表)
右:量程器(裏)
(出典:本文中)


 
当事務所では人間行動に起因する事故・品質トラブルの未然防止をお手伝いします。また、ものづくりの現場の皆様の声を真摯に受け止め、ものづくりの現場における労働安全の構築と品質の作り込みをサポートします。(2025.5.15) 
                                           

バナースペース

阿部技術士・
労働安全コンサルタント事務所

〒771-1330
徳島県板野郡上板町西分字橋北
16番地2

TEL 088-694-3482
FAX 088-694-3482