本文へスキップ

阿部技術士・労働安全コンサルタント事務所は、ものづくりの現場における労働安全の構築と品質の作り込みをサポートします。

TEL. 088-694-3482

〒771-1330 徳島県板野郡上板町西分字橋北16番地2

よろず見聞録3Experience & knowledge

3)拙政園と寒山寺

 蘇州は250年以上の歴史を有する古都であり,「上有天堂、下有蘇杭(天には極楽があり、地には蘇州、杭州がある)」と伝えられている。世界遺産に指定されている名園の「拙政園」と唐代の詩人、張継が七言絶句「楓橋夜泊」を詠んだ 「寒山寺」を訪れた。
 拙政園は明代の高官、王献臣が1509年に建設した水がテーマの庭園である。庭園の面積は約5万㎡、8年がかりで建設された。中国には名園が多い。拙政園は蘇州の4大名園(拙政園、留園、獅子林、滄浪亭)にも,中国の4大名園(頣和園、拙政園、避暑山荘、留園)にも数えられている。これらの名園はすべて世界遺産に登録されている。

拙政園

(2010.5.18撮影)

 寒山寺は臨済宗の仏教寺院で、南北朝時代の梁(南朝)の天藍年間(502~519年)、武帝の時代に「妙利普陀塔院」として創建された。その後、戦災、火災により焼失したが、再建を繰り返し、現在の寒山寺は清末の1906年に程徳全が再建したものである。

  楓橋夜泊(張継)

 月落烏啼霜満天  月落ち、烏啼きて、霜、天に満つ  
 江楓漁火対愁眠  江楓(こうふう)、漁火(ぎょか)、愁眠(しゅうみん)に対す
 姑蘇城外寒山寺  姑蘇(こそ)、城外の寒山寺  
 夜半鐘聲到客船  夜半の鐘声(しょうせい)、客船(かくせん)に到る


寒山寺

(2010.5.18撮影)

寒山寺

釈迦如来像(大雄宝殿)(2010.5.18撮影)

 日本でよく読まれた漢詩の選集には唐詩選と三体詩があるが、楓橋夜泊は両方に収載されている。
唐詩選は唐代の詩人127人の詩選集であり、全7巻に465首が収載されている。日本には江戸初期に渡来し、漢詩の入門書として盛んに読まれた。三体詩は唐代の詩人167人の作を七言絶句、七言律、五言律の三体に分けて編纂した書である。七言絶句は漢詩形の一つで、七言四句からなる近体詩である。唐代(628~907年)に発達し、盛唐以後、最も盛んになった。

                                               (2012.11.14)
                                           

バナースペース

阿部技術士・
労働安全コンサルタント事務所

〒771-1330
徳島県板野郡上板町西分字橋北
16番地2

TEL 088-694-3482
FAX 088-694-3482